カテゴリ
about blog四季 花 indoor 花 park weed ワイルドライフ クッキング sweet クッキング preserve クッキング savoury クッキング mixed foodie インテリア ファミリー book デイアウト 旅行 domestic 旅行 overseas 京都 london buenos aires berlin 月曜日の白 miscellany タグ
公園(218)
野菜(105) ジャパネスク(93) 冬(93) 夏(92) 春(91) しつらい(89) ハーブ(89) 焼き菓子(87) 秋(84) フォロー中のブログ
Happy Days花と暮らす店 木花 Mocca 石ころコロコロ MY PARK BLOG
![]() *** LINK the picture haiku's 50people 1question a gristmill turned live-in studio allen ginsberg's photo diary 2 cities 4 architects piet oudolf's cold weather landscapes an afghan corridor cloistred from war marie claire maison casa brutus food nigel slater journal eatrip おもてなしメニュー *** BLOGROLL can of good goodies fragile moon david lebovitz manger emiko davies the jewels of n.y. simply recipes my new roots 101cookbooks io graphic 日々のこと lobster and swan valdirose sanctuary every day parisian this is glamorous a cup of jo tracy's new york life the sartorialist lyndie dourthe a erviha cor de rosa remodelista *** INSPIRATION ![]() ![]() *** TEXTS + IMAGES copyright ©2009-2019 by keiko tsutsumi all rights reserved *** BLOG INDEX ![]() *** ライフログ
最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... ブログジャンル
画像一覧
design by shion |
![]() 今回の旅行の散策でハイライトになると思っていた場所、それは初めて訪れるbrooklyn です。なぜなら、作家のトルーマン・カポーティがブルックリンハイツに住んでいたため、「ブルックリン」という地名には特別な思い入れが…。そして、期待どおりでした。とはいえ歩いたのはほんの入り口のdumbo だけ。それでも、噂に聞いていたヴィンテージものの回転木馬を見ることができたので、夢は叶えられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() * ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なにより素敵だったのは、地下鉄の駅で流れるストリートミュージシャンの奏でる音楽。サキソフォン吹きのジャズありチェロ弾きのクラシックあり、一瞬、歩き疲れた体から解き放たれた魂が、心地好い調べのなかで浮遊するようでした。そして、ほぼリストどおりあれこれ手に入れただけでなく、娘にとってこれからの人生を変えるようなlife-changing に近い体験ができたことも、今回の旅の収穫でした。 ニューヨーカーは流行に関係なく自分の好きな恰好をしていて(ファッションは10年前と変わらない)、60年代風のロッカーもいればグランジっぽいスタイルもいまだ根強い人気。ノリノリで踊りながら働いている調理人や、同僚とのお喋りに忙しいデパートの店員さんたち、ズサンな交通整理をする警官を見るいっぽう、人目をはばからない正義感や躊躇のない親切精神を目の当たりにすることがありました。 ニューヨーカーを真似るとお行儀の悪い人になりかねないものの、世間を気にしてガチガチに縛られる日本とちがって、いい加減な半面、融通も利くし、危険をつねに意識しながらもゆる~く生きているところが、衝撃でもあり理想の姿としても、娘の目には映ったようです。加えて、地下鉄の出口の番号ひとつとっても親切すぎるところのある日本では育ちにくい自主性や自発性というものにも、気づいたようでした。 そういう意味ではロンドンも似たところがあります。異民族と異文化がぶつかり合い、それでいて英国人らしさも受け継がれていて…。いまでもロンドンが世界でいちばん好きな都市ですけど、ニューヨークの陽気さと活気は元気にしてくれます。ま、とんでもない嘘つきで下品な男を大統領に選んだ米国は、国としての魅力をどんどん失いつつありますが、米国人らしさの好いところは、ニューヨークでは健在かな? あぶそる~とロンドンもよろしく。 ![]()
by serendipity_j
| 2018-01-18 21:58
| 旅行 overseas
|
Comments(0)
| |||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||