カテゴリ
about blog四季 花 indoor 花 park weed ワイルドライフ クッキング sweet クッキング preserve クッキング savoury クッキング mixed foodie インテリア ファミリー book デイアウト 旅行 domestic 旅行 overseas 京都 london buenos aires berlin 月曜日の白 miscellany タグ
公園(218)
野菜(105) ジャパネスク(93) 夏(92) 冬(92) 春(91) しつらい(89) ハーブ(89) 焼き菓子(87) 秋(84) フォロー中のブログ
Happy Days花と暮らす店 木花 Mocca 石ころコロコロ MY PARK BLOG
![]() *** LINK the picture haiku's 50people 1question a gristmill turned live-in studio allen ginsberg's photo diary 2 cities 4 architects piet oudolf's cold weather landscapes an afghan corridor cloistred from war marie claire maison casa brutus food nigel slater journal eatrip おもてなしメニュー *** BLOGROLL can of good goodies fragile moon david lebovitz manger emiko davies the jewels of n.y. simply recipes my new roots 101cookbooks io graphic 日々のこと lobster and swan valdirose sanctuary every day parisian this is glamorous a cup of jo tracy's new york life the sartorialist lyndie dourthe a erviha cor de rosa remodelista *** INSPIRATION ![]() ![]() *** TEXTS + IMAGES copyright ©2009-2019 by keiko tsutsumi all rights reserved *** BLOG INDEX ![]() *** ライフログ
最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... ブログジャンル
画像一覧
design by shion |
![]() 陽がさんさんと射しこむ窓際に置いたクリスマスカクタス…。母の居間では毎冬、クリスマスからお正月にかけて、巨大な植木鉢からこぼれんばかりにピンクの花を無数につけていました。母が亡くなったとき、そのカクタスの贈り主である母のハトコに、大きく育ったカクタスをもらってもらいました。わたしが引きとったのは、母が増やしたふたつの子どものカクタスでしたが、見るからに元気をなくし、花をつけませんでした。 ![]() そこで昨年の春、手入れの仕方を調べて、弱った部分をバッサリ処分し、ふたつをひとつにまとめて形を整えたところ、秋にはたくさんのつぼみをつけ、無事、クリスマスまえには花を咲かせました。じつのところ、色といい姿形といい、あんまり好みじゃない…でもよく見てみると、なかなか優雅な花なのです。それに、寒い冬のあいだ、部屋のなかでじっとして過ごすことの多い単調な暮らしに、彩りを添えてくれる花は貴重ですし? ![]() ![]() ひさしぶりに焼いたキャロットケーキを食べながら、冬に春に夏に、水をやり、土を足し、愛しんでいた母を、想い出していました。物理的に逢うことが叶わない人で、もう一度逢いたいと思うのは母だけ。聞いておきたかったこともあるのに…。正直、好きな花ではなかったけれど(笑)、亡き母の置き土産なので愛さずにはおれないのが、このピンクのカクタスです。 ![]() ![]() (↑母の家で咲いていたクリスマスカクタス) お隣の公園の花鳥風月をつづったブログはこちら あぶそる~とロンドンもよろしく ![]() ▲
by serendipity_j
| 2019-01-30 22:17
| 花 indoor
|
Comments(0)
![]() 最近は、ケーキを焼くといったらバナナかキャロットのどちらかの2パターン。飽きないし、わざわざ材料をそろえずにすみ、お手軽なのでそうなります。と思ってバナナケーキをつくりはじめたところ、完熟バナナが1本しかないことに気づき、カカオ70%のチョコレートを砕いて混ぜこみました。 ![]() ![]() ![]() たいてい半分は冷凍し、なくなるまで延々とたべつづける、ということはありません。バター少なめのあっさり味なので、大きなマグでコーヒー飲ながらの朝食にもなります。「お三時」に食べるときは、いつもはミルク入りの濃い紅茶ですが、ちょっとパターンを変えて、ウーロン茶を合わせてみました。 ![]() 本日の焼き菓子 : chocolate chip banana loaf cake チョコレートチップ入りバナナのローフケーキ 毎年、母の誕生日にはケーキを焼いていましたが、母が亡くなってからはいわゆるデコレーションケーキをつくっていません…。じつは、きょうは息子のお誕生日でした。出産した病院は米国系教会の経営で、入院と重なった「thanksgiving day」にはカボチャのパイが出ましたが、菜食主義の病院だったため、いつもは食べないハンバーガーが無性に食べたくなったことを思い出します。 難産で誕生した小さな息子も、いい歳になりました(苦笑)。おめでとうをいおうと電話すると、12年も飼ってる猫のタバサが病気から回復せず、心配で、暗い声。ペットは、家族ですからね。よくなるといいんですけど…。来月、また出張でやってくるときに、またケーキを焼きましょ、っと。 お隣の公園の紅葉はこちら あぶそる~とロンドンもよろしく ![]() にほんブログ村 ▲
by serendipity_j
| 2018-11-21 22:42
| クッキング sweet
|
Comments(0)
![]() 長月。秋。実りの季節。もう少し桃も、と思っているうちに秋を告げる果物が次から次へとお目見えするので、お腹よりも目のほうが食いしん坊になる季節です。けど、市場に出回る果物の「super-size-me」(果物自身が要求してるわけではないのに)化は増加の一途をたどり、桃もプラムも蒲萄も、昔のような小粒は姿を消しました。 農家の方々の手間を考えれば、ていねいに育てて一つひとつの単価が高くなるほうがいいに決まってます。十分、理解できることです。でも、わたしは小粒が好き。とりわけ、果物を使ったお菓子だとか、肉料理などをつくるときは、小粒でないと…。 ![]() というわけで、京都産の小粒の無花果を見つけたときはちょっと感激し、うれしくなりました。さっそく、(といってもこれ、先月の話なのですが、話題にする機会を逃しつづけてましたので)生の無花果を使って濃厚チョコレートケーキを焼きました。 ![]() ![]() 可愛い無花果なので、白いテーブルクロスのかかったビストロで出るような、お皿にのったお洒落なアイスクリームを、ちょっと真似してみたくなりました。お徳用箱入りバーアイスをバラしただけで、ほら、できあがり。主役はあくまで、無花果です。 ![]() ![]() この夏のmyヒットはpaxiel(小さめでも毎日のように食べていたので、太りました)。バータイプはお手軽でいいけれど、棒の木の味がするのが少々苦手。プレーティングで豪華にしてみたもののみるみるうちに溶けだし、チョコソースに(笑)。 ![]() ![]() 本日の無花果三昧 : gâteau moelleux au chocolat et aux figues fraîches/ glace au thé matcha et aux figues/ 無花果入り濃厚チョコレートケーキ/抹茶アイスクリームの無花果とマクワ瓜添え/チョコレートアイスクリームの無花果とマクワ瓜添え p.s. 新潮45は、あくまでショッキングなタイトルで話題をさらい、売りあげを伸ばそう、いう戦略かと思ったらそうではなく、本気で右翼の雑誌になりきってしまうつもりみたいなので、あの新潮社が、と文芸部の方々のお気持ちを察し、わたしも悲しくなりました。そしてあしたは、もっと気分が重くなる日なので覚悟せねば…。なにがって、オツムも性格も往生際も意地も悪い人間が、この国のトップにあと3年もいすわるのが決まるから。アビ~とアソ~とス~ガ、この「3horse+deer」トリオにはどうしても政権から去ってほしかったのに、わたしが願ってもそう思わない人たちのほうが多勢なので、かなわないわけで、暗くなります。物事の本質を少しでも知ろうという気持ちがあれば、いやでも、住みにくい、そしてますます醜い国へと導かれてしまっていることが、すぐにわかることなんですけどもね。 お隣の公園の花鳥風月をつづったブログはこちら あぶそる~とロンドンもよろしく ![]() にほんブログ村 ▲
by serendipity_j
| 2018-09-19 22:46
| クッキング sweet
|
Comments(0)
![]() 震度6弱を生まれて初めて体験したきのう…。その後もたびたび強い余震もあり、座っていると、部屋が揺れているような錯覚にとらわれます。恐ろしい数十秒でしたが、わが家の被害は、30個あまり飾ってある写真立てのうちの1個だけが落下してガラスが割れただけで、さいわい、地域のインフラも影響を受けませんでした。 被害にあわれた方々に申しわけないと思いつつ、いち早くふつうの生活に戻っています。じつはきのう、階下のS夫人の安否が気になっていたとき、そのお向かいの(レストランをやってらっしゃる)K さんが、独り暮らしの隣人(S 夫人+ わたし)を無事確認のために訪ねてくださり、S 夫人も変わりないと聞きほっとしました。 というわけで、きょうあらためてS 夫人をお訪ねしようとプラムケーキを焼きました。 ![]() ![]() 数日まえに摘んできたヤブジラミ。「雄ヤブジラミ」より華やかで、どこか女性的? ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の焼き菓子 : latorta di prugne soffice ソフトなプラムケーキ 地震大国に暮らしているのだから、被害を最小に抑えるには大地震に対する日ごろの備えが重要だと、つくづく感じました。とはいえ、モノは壊れても失ってもちっとも惜しくないけれど、守るべきは人命。これまでの地震で、ブロック塀が倒れて犠牲になられた方も少なくないのに、ちっとも過去に学んでいなかったことに愕然とします。しかも、子どもたちに安全を提供すべき小学校が、です! 余震にはまだまだ注意をしなければなりませんが、雨で被害が出ませんように…。 きのうもきょうも、いつもどおり公園を歩きました。公園ブログ park diary も更新。 あぶそる~とロンドンもよろしく。 ![]() にほんブログ村 ▲
by serendipity_j
| 2018-06-19 23:29
| クッキング sweet
|
Comments(0)
![]() 暖かい(暑い?)おかげで、野菜売り場の野菜は種類も量も増え、お値段もぐっと下がったため、ついつい消費できる以上に買いこんでしまうのが難点(苦笑)。とくに春の柔らかいニンジンは、手をださずにおれません(まだあるのに…)。ニンジンはどんなに食べても飽きないものの、鮮度が落ちるまえに食べきるようあれこれ料理したひとつが、大好物のキャロットケーキです。 今回は、先日つくった文旦のマーマレードと合わせました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の焼き菓子 : carrot cake with buntan marmalade 文旦マーマレードをのせた春ニンジンのケーキ あぶそる~とロンドンもよろしく。 ![]() にほんブログ村 ▲
by serendipity_j
| 2018-04-05 23:07
| クッキング sweet
|
Comments(0)
![]() 寒空の下、赤い小さな実が葉のあいだからのぞいているので、ジャムにしたいな~、と昨年の年末から気になっていた公園のフユイチゴ(種類でいえば「冬木苺」です)…。どうにもこうにもあまりの寒さに尻ごみしてました。が、1月の下旬、思い切って苺狩りへ。凍るように寒い日でしたが、たぶん、1時間くらいかかって摘めるだけ摘んで、3時間くらいかけてきれいに実だけをとりだし、ジャムにしたのがこれです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日のプディング : danish loaf bread + butter pudding with homemade winter raspberry jam デニッシュブレッドと自家製冬木苺ジャムのプディング 更新しました↓ 日本ではまだあまり問題になってないマイクロプラスチックなどの、プラスチック汚染の話題です。このマイクロプラスチックは、マイクロビーズとして歯磨き粉や洗顔スクラブなどに使われていて(英国では全面使用禁止に)、海塩を使ったほとんどの食卓塩に含まれているのだそう。で、岩塩を買いましたが、ペットボトルを再生した繊維なのでエコだと思っていたフリース素材も服も、洗うたびにマイクロプラスチック繊維が水とともに流れているという話なので、いま使ってる水道水にも、マイクロプラスチックが含まれている可能性はあるわけで… あぶそる~とロンドンもよろしく。 ![]() にほんブログ村 ▲
by serendipity_j
| 2018-03-08 22:06
| クッキング sweet
|
Comments(0)
![]() 新しい年も2週間がすぎたころ、やっと行動に移せたのが「エスプレッソことはじめ」です。いえ、そんな大げさなものではないんですけど、直火式のmoka express を、誕生日が近かったニューヨーク滞在中に娘がプレゼントしてくれました。うれしくて毎日眺めていたものの、年末にお正月となかなか試す余裕がなく、ようやく落ち着いてから、手ほどき動画を観てトライ…というわけで今年は、わたしの「おうちエスプレッソ」元年に。 昔々のローマのカフェで、カウンターのまえに立ったままエスプレッソをグイっと飲む男たちを目にしたときに、生まれて初めて大人なコーヒー文化に触れたわけですが、そもそもミルク抜きのコーヒーの味がわかり、エスプレッソが美味しいと思えたのは最近のこと。それにしても家で淹れるのは難しい。1度目は「まだかな~」とふたを開けたときに噴出し、完全に失敗。ふたを開けずに待った2度目は、ただの濃いコーヒーでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あぶそる~とロンドンもよろしく。 ![]() ▲
by serendipity_j
| 2018-01-28 16:00
| foodie
|
Comments(0)
![]() 昨冬、欧米で爆発的にヒットしたデンマーク流のライフスタイル「hygge」(発音はヒューゲorフーゲ)。家に暖炉もないし、生活環境がちがうし、なにもデンマーク人の真似をしなくても寒い冬を暖かく過ごす方法をすでにたくさん知っている日本では、この冬もあまり話題になってないようですが、ぬくぬくの雰囲気は、たぶんジャパニーズガールの好みそのもの。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の焼き菓子 : carrot loaf cake with lemon cheese cream icing キャロットケーキのレモンクリームチーズの砂糖衣がけ * 先週、公園の木にクリスマスの灯りがつけられたのを目撃。カメラをもってウォーキングに出かけました。夕焼けに見とれていたらすぐに暗くなり、カシャリ。でもきょうは、指が凍傷になるかと思うほどの寒さ! ![]() ![]() いっぽう、地球温暖化のために北極では白熊が絶滅の危機にひんしています。ほんとうに、この光景には心がクラッシュしそうになりますよ!! あぶそる~とロンドンもよろしく。 ![]() ▲
by serendipity_j
| 2017-12-12 23:23
| クッキング sweet
|
Comments(2)
![]() 蒸し暑くて苦手なニッポンの夏に、唯一、清々しさを与えてくれているのが、ピスタチオグリーンからスノーホワイト、そしてアップルグリーンに色が変ったわが家の紫陽花。今年は2、3輪ほどが、茶色の染みもなくきれいに「変身」しました。ちょううどそのころです、S夫人にいただいたズッキーニでケーキを焼いたのは。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の焼き菓子 : zucchini cake +banana cake あぶそる~とロンドンもよろしく! ![]() ▲
by serendipity_j
| 2017-07-30 15:07
| クッキング sweet
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の焼き菓子 : clafoutis auxcerises あぶそる~とロンドンもよろしく。 ▲
by serendipity_j
| 2017-07-10 17:12
| クッキング sweet
|
Comments(0)
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||